Avis libera

Ede,Bibe,Lude,post mortem nulla voluptas

2012年1 月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

  • 2012年1 月
  • 2011年8 月
  • 2011年7 月
  • 2011年6 月
  • 2011年4 月
  • 2011年3 月
  • 2011年2 月
  • 2011年1 月
  • 2010年12 月
  • 2010年11 月

カテゴリー

  • 【国内】九州・沖縄 (2)
  • 【国内】北海道・東北 (1)
  • 【国内】北陸・東海 (1)
  • 【国内】関東・甲信越 (5)
  • 【国内】関西・中国 (4)
  • 【海外】その他 (2)
  • 【海外】アジア (6)
  • 【海外】北欧 (4)
  • 【海外】北米 (3)
  • 【海外】南米 (3)
  • 【海外】島、ビーチ (2)
  • アイスランド (14)
  • 徒然 (11)
  • 電車の旅 (2)
  • 音楽 (2)
See More

最近の記事

  • あけましておめでとうございます
  • 8月6日
  • 踊るボーカリスト、跳ねるギタリスト 20110730
  • 暑いので
  • エネルギー
  • 碧い池
  • Hello 東京ドーム!
  • 北海道2泊3日 旭川空港を起点に
  • だまし舟の教訓
  • 明鏡止水

***リンク***

  • Carpe Diem
Powered by Typepad

アバウト

暑いので

DSCN0748

アラスカ Chena Hot spring resort アイスミュージアム  ---2010年9月---


あまりに暑いので、涼しい記憶を求めていたら、極寒の記録を発見。フェアバンクス郊外にあるチナ温泉は、リゾート内で気軽にオーロラを楽しめ(←これ重要)、温泉もあるってことで日本人に大人気(宿泊者は確かに日本人だらけ)のリゾート。

DSCN0745 このリゾート内に「アイスミュージアム」があります。9月のアラスカと言えばもう十分寒いし、チナ温泉に来る前のデナリでは雪が降って凍えそうな思いをしたので、寒いところに行くのはちょっと気が進まないものがあったけど、完璧な防寒具を貸してくれるというので行ってみました。

ここはいつでも行けるわけではなくて、リゾート内で行われるツアーに参加することになります。

とはいえ、日本とは違ってチョー自由でアバウト。ツアーというと大げさで、中に入れる時間と人数が決まってるだけ、という感じ。結局は我々二人だけだったし。

入口で分厚い上着と手袋を借りて、いざ、中へ。

アイスミュージアムでは氷の芸術家の夫妻が1日作業をしています。猛暑と極寒だったら迷うことなく極寒を選ぶ私ですが、いやーここに1日はちょっと・・・

DSCN0753 ここにあるものはすべて氷製。椅子も机もシャンデリアも、キャンドルも、ベッドも、チェスも、鉄琴ならぬ氷琴も。

どれもこれもとてもきれいです。









DSCN0768 最後は、氷のグラスできんきんに冷えたアップルマティーニをいただきます。

甘いけど結構アルコールは強め、そりゃそうだ、普通だったら凍っちゃうもんね。もちろんこのグラスも芸術家が作っているものです。ファンタゴールデンアップル味が大好きな私にはとってもおいしい代物でした。





よし、すこーし気持ちが涼しくなりました。 きょうもなんとか乗り切ろう。
それより、アラスカまた行きたいなあ・・・。

2011年7 月14日 (木) カテゴリー: 【海外】北米 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

アラスカの車窓から

DSC00157 
アンカレジ駅 アラスカ鉄道 --2010年9月--

アンカレジからアラスカ鉄道に乗った。デナリまで5時間半。夏の観光シーズンだけ旅行会社が所有する2階建て展望ドーム車両が連結される。これにのってアラスカの紅葉の中を走ってみたくて、人生で初めて9月なんて時期に休暇をとった。

紅葉が美しい場所で、マッキンレーが見える場所で、珍しい動物がいる場所で、速度をゆるめながら走る。移り変わる雄大な景色を眺め、移動そのものを楽しむ贅沢。また、こういう旅がしたいなあ。

2010年11 月16日 (火) カテゴリー: 【海外】北米, 電車の旅 | 個別ページ

熊に興奮

DSCN0659 
アラスカ デナリ公園バス  --2010年9月--

この秋は、日本各地の住宅地に冬眠前の熊が現れて社会問題となっていた。興奮する熊に襲われて被害にあった方も少なくなかった。射殺やむなし、実際被害にあったらいたしかたない結論だと思う。

この秋は、熊に興奮する人間を見ていたので不思議な気分だ。デナリ公園は、一般の車を規制しているので、公園のバスで移動する。グリズリーを見つけた乗客は「BEAR!!」と喜びと驚きに満ちた声で絶叫。するとバスは止まり、みな一斉に窓に張り付き、我を忘れて大興奮でシャッターを切りまくる。 四国サイズの公園のため、ただでさえ6時間くらいかかるというのに。そう、このバスもまた移動を楽しむ人たちであふれている。

動物ではさしてテンションがあがらず(今回の旅の新発見)、興奮状態の人間を見る方がよっぽどおもしろいわい、と思っちゃったりなんかして。

2010年11 月15日 (月) カテゴリー: 【海外】北米 | 個別ページ