Avis libera

Ede,Bibe,Lude,post mortem nulla voluptas

2012年1 月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

  • 2012年1 月
  • 2011年8 月
  • 2011年7 月
  • 2011年6 月
  • 2011年4 月
  • 2011年3 月
  • 2011年2 月
  • 2011年1 月
  • 2010年12 月
  • 2010年11 月

カテゴリー

  • 【国内】九州・沖縄 (2)
  • 【国内】北海道・東北 (1)
  • 【国内】北陸・東海 (1)
  • 【国内】関東・甲信越 (5)
  • 【国内】関西・中国 (4)
  • 【海外】その他 (2)
  • 【海外】アジア (6)
  • 【海外】北欧 (4)
  • 【海外】北米 (3)
  • 【海外】南米 (3)
  • 【海外】島、ビーチ (2)
  • アイスランド (14)
  • 徒然 (11)
  • 電車の旅 (2)
  • 音楽 (2)
See More

最近の記事

  • あけましておめでとうございます
  • 8月6日
  • 踊るボーカリスト、跳ねるギタリスト 20110730
  • 暑いので
  • エネルギー
  • 碧い池
  • Hello 東京ドーム!
  • 北海道2泊3日 旭川空港を起点に
  • だまし舟の教訓
  • 明鏡止水

***リンク***

  • Carpe Diem
Powered by Typepad

アバウト

一番遠い場所へ

Findelmundo 
ウシュアイア Fin del mundo --2009年2月--




ブエノスアイレスから飛行機で3時間さらに南へ。12時間クラスのフライトを立て続けに二つのると、そのあとの3時間があっという間に感じるから人間って不思議、っていうかよくできてる。

世界の果ての町「ウシュアイア」へ。事前に調べたところによると、今の住まいから、地球上でもっとも遠い位置に存在するらしい(南極よりも遠い)。

天国に一番近い島、というフレーズがあるけど、たとえるなら、きっと天国の次に遠い場所。

2010年11 月 4日 (木) カテゴリー: 【海外】南米 | 個別ページ

やはり晴れ

 PICT0003 
広島 --2008年10月--

明治節、晴れの特異日。今日もやっぱりもんのすごいいい天気。

でもって、平和と文化を尊重する日本国憲法が公布された日だから文化の日、と。 平和と文化について、今日はトイカメラでとった、世界文化遺産の原爆ドームを見ながら考える。

このままだと、平和も文化も仕分けされちゃいそうなんですけど・・・。

2010年11 月 3日 (水) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

駆け足でやってくる

Chena 
2010年9月 アラスカ州 Chena Hot Spring Resort


紅葉は、赤や黄色や緑やいろんな絵の具をぶちまけたみたいな方が好きか、一色派か。私は断然一色派。しかも圧倒的に黄色一色派!!

東京も毎日気温が下がり、あと少ししたら山に登らなくても紅葉が楽しめる季節がやってくる。秋はほんの一瞬。なんとか晴れますように・・・

2010年11 月 2日 (火) | 個別ページ

やわらかな時間

 Vietnum

ベトナム南北鉄道  --2009年3月--



ゆるやかな時間のなかの、穏やかな母子の関係、それを眺めながらとても柔らかな気持ちになって。日本でギスギスしている自分を思い出し、そんな心持を恥ずかしく、そして可笑しく思った瞬間。

だけど長くはもたないもので、月初の、月曜の、悪天候。おまけに人身事故で電車が遅延・・・とこれ以上なく条件が揃ったラッシュの殺伐とした車内で心が折れた朝。

余裕なさすぎ。現実逃避が必要かも。

2010年11 月 1日 (月) カテゴリー: 【海外】アジア | 個別ページ

情熱

 Taipei101
TAIPEI101  --2009年7月--



誰にもとめられない衝動。

真下に駆け込んで、高い建造物を仁王立ちで見上げる。その圧倒的な存在感に大笑いしたい。なんでこんな高いもん作っちゃったんだろう、って。馬鹿だなーって。でも、すげー!!って、その、アジア編。いつかこのビルから花火が噴射されている姿を生でみたい。さすがにそのときは下には入れてもらえないだろうけど。

2010年10 月31日 (日) カテゴリー: 【海外】アジア | 個別ページ

身もだえするくらい好き

Usui 
 
群馬県 碓氷第三橋梁 (重要文化財)  --2008年11月--


煉瓦造りの建造物にめっぽう弱い。その代表。群馬県安中市の碓氷峠にある4連アーチ橋、通称めがね橋。全長91メートル、高さ31メートル。使われている煉瓦は200万個以上。圧巻の建造物。「スキ」の基準、下から見上げて「よくこんなもん造ったな」と、笑いがこみ上げてくるかどうか。

2010年10 月30日 (土) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ

境目

 
SDIM0660 
 
糸魚川市 フォッサマグナパーク   --2009年10月--



境目。
振りかえってみれば10代と20代、20代と30代はまったく違った。白い絵の具に1滴ずつ黒い絵の具を足していく。最初は白。あるときから灰色っぽい白、灰色、そして黒っぽい灰色、黒。連続していると気がつかないのだけど、いつからか、どこからか、確実に境を超える。

アラフォーって、人生におけるフォッサマグナな感じかな、と勝手に想像してみたりした去年の誕生日。

フォッサマグナ ラテン語で「大きな溝」



2010年10 月29日 (金) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

そこにあるもの、底にあるもの

Shinji 
宍道湖  2006年10月


旅先で驚くこと。とてもきれいな景色なのに、見ている人がほとんどいない。きっと、いつもそこにあるものだから。夕陽や山、川、大きな青空・・・自然が当たり前にとけこんでいる暮らしをとてもうらやましく思う今日この頃。そこで育った人の心の底には、いつもそれがあるから。

2010年10 月28日 (木) カテゴリー: 【国内】関西・中国 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

赤紫

Synesthesiaという特殊な知覚を持つ知人がいる。日本語では共感覚。数字を色のイメージで認識するらしい。


「今日から私何色?」
「赤紫、ワインレッドって言った方がいいかな」


赤紫の1年。今回こそ頑張って書き続けてみようと思う。

(追記)
夜、赤ワインを飲んでいたらしいその知人から連絡があった。

「ごめんごめん、ワインレッドは濃すぎる、ファンタグレープぐらい」

・・・どうもありがとう。

2010年10 月27日 (水) カテゴリー: 徒然 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前