Avis libera

Ede,Bibe,Lude,post mortem nulla voluptas

2012年1 月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

  • 2012年1 月
  • 2011年8 月
  • 2011年7 月
  • 2011年6 月
  • 2011年4 月
  • 2011年3 月
  • 2011年2 月
  • 2011年1 月
  • 2010年12 月
  • 2010年11 月

カテゴリー

  • 【国内】九州・沖縄 (2)
  • 【国内】北海道・東北 (1)
  • 【国内】北陸・東海 (1)
  • 【国内】関東・甲信越 (5)
  • 【国内】関西・中国 (4)
  • 【海外】その他 (2)
  • 【海外】アジア (6)
  • 【海外】北欧 (4)
  • 【海外】北米 (3)
  • 【海外】南米 (3)
  • 【海外】島、ビーチ (2)
  • アイスランド (14)
  • 徒然 (11)
  • 電車の旅 (2)
  • 音楽 (2)
See More

最近の記事

  • あけましておめでとうございます
  • 8月6日
  • 踊るボーカリスト、跳ねるギタリスト 20110730
  • 暑いので
  • エネルギー
  • 碧い池
  • Hello 東京ドーム!
  • 北海道2泊3日 旭川空港を起点に
  • だまし舟の教訓
  • 明鏡止水

***リンク***

  • Carpe Diem
Powered by Typepad

アバウト

碧い池

DSCN1424
白金碧(青)い池  美瑛 2011年5月


フライトと宿とレンタカーのみ予約して、よく何も調べずに出かけてしまったので、空港やレンタカーやに置いてある観光マップを頼りになんとなく興味が湧いたところにフラっと行ってみたのだけど、ここ、結構好きだった。

美瑛町の観光協会の説明によれば、「昭和63年の十勝岳が火後、火山災害から美瑛町を守るため火山泥流を貯める施設としてコンクリートブロックのえん堤を作ったら、そこに水が溜まった」場所とのこと。

青く見えるのは「「白髭の滝」などから流れるアルミニウムを含んだ水が、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成され、太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が、光の散乱を促し、波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、青く見えると」そう。

どうやら施工が簡単だからとあまり考えずに選んだコンクリ堰堤が招いた結果で、何かのボタンがかけ違えば、思いもよらない公害とかが発生してたかもしれないようなメカニズムで結果よければよし、みたいな場所のようだけどね。

2011年6 月15日 (水) カテゴリー: 【国内】九州・沖縄 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

明鏡止水

Sasebo

ホテルヨーロッパ前  --2009年5月--


この流れでアップすると、ヨーロッパの街並みのようだけど、これはハウステンボス。何度も経営危機を迎え、何度も経営母体が変わり、現在の経営者はアウトレットっぽいショッピングを重視してだいぶ趣も客層も変わってしまったようですが、存続のためにはいたしかたないでしょう。

昼間どれだけ騒がしくても、ハウステンボス内のホテルに宿泊すれば、早朝、朝日の中、観光客がいないハウステンボスを楽しむことができます。ここの楽しみかたはこれに限る、と思うのであります。

ちなみに、散歩からもどったときにはすでに少し風が出てきたり、開園時間を過ぎてからは船の往来があったりで常に水面は波立っていて、その後もう二度とこの景色と出会うことはありませんでした。

2011年3 月10日 (木) カテゴリー: 【国内】九州・沖縄 | 個別ページ