Avis libera

Ede,Bibe,Lude,post mortem nulla voluptas

2012年1 月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

  • 2012年1 月
  • 2011年8 月
  • 2011年7 月
  • 2011年6 月
  • 2011年4 月
  • 2011年3 月
  • 2011年2 月
  • 2011年1 月
  • 2010年12 月
  • 2010年11 月

カテゴリー

  • 【国内】九州・沖縄 (2)
  • 【国内】北海道・東北 (1)
  • 【国内】北陸・東海 (1)
  • 【国内】関東・甲信越 (5)
  • 【国内】関西・中国 (4)
  • 【海外】その他 (2)
  • 【海外】アジア (6)
  • 【海外】北欧 (4)
  • 【海外】北米 (3)
  • 【海外】南米 (3)
  • 【海外】島、ビーチ (2)
  • アイスランド (14)
  • 徒然 (11)
  • 電車の旅 (2)
  • 音楽 (2)
See More

最近の記事

  • あけましておめでとうございます
  • 8月6日
  • 踊るボーカリスト、跳ねるギタリスト 20110730
  • 暑いので
  • エネルギー
  • 碧い池
  • Hello 東京ドーム!
  • 北海道2泊3日 旭川空港を起点に
  • だまし舟の教訓
  • 明鏡止水

***リンク***

  • Carpe Diem
Powered by Typepad

アバウト

夜目、遠目、傘の内、雪の下

DSCN0922 
大湯温泉 友家ホテル 部屋からの眺め ----2011年1月----


スノーブーツ合宿、なんて考えてみたものの、さすがにお金もないので、なるべく近場で15000円以下の宿を探した。近場といっても雪がなければお話にならないし、遠くて飛行機を使うとなると吹雪で行けない、帰れない、じゃ困る。ということで、新潟の大湯温泉に決定。

以前からストーカーチックに熟読していて密かに大ファンの蕨屋次郎さんのお勧めの宿がここ、大湯温泉にある。うちの車は冬仕様ではないので、新幹線とバスを乗り継いで大湯温泉へ。大宮から浦佐まで新幹線で1時間ほど。そして浦佐駅からは冬季の土日祝は大湯温泉まで無料の周遊バスが出ているという。この太っ腹ぶりは角栄さんのおかげよね・・・・なんて浦佐駅の角栄銅像みながら思いをはせる・・・。

本来なら車で30分程度で行けるところだが(とはいってもバスは別の駅から、1時間に1本あるかないか)、を1時間20分ほどかけて周る。おばちゃんガイド付き。途中日本のミケランジェロ「石川雲蝶」の作品が見られる寺で休憩があったり(圧巻。拝観料300円で別料金だけど)、道の駅で休憩があったりしてプチ観光も楽しめるという、初めて訪れる我々には本当にありがたい。

こちらの宿、私にとってはサービスも丁寧すぎず、でも一生懸命な感じは伝わってくる、料理も背伸びせず、変な創作などせず地のものをおいしくたべさせてくれようとする姿勢、改装していない部分は確かに古いけれど、リフォームされている部屋はとても綺麗に改装されていて、窓から見える川の雪景色もとても素晴らしい、など、とても居心地がよい宿でした。貸切風呂も無料で回数制限なし、これで15,000円以下ってコストパフォーマンス素晴らしいと思う。

ぬるいと酷評されていたお風呂、たしかに貸切の内風呂はぬるめでしたが、庭園風呂に関しては、むしろ熱いくらい。夕食前までやってい修繕工事で何かが変わったのかしら??。

コメントで口を揃えて「どんびきする」といわれるボロい外観を超楽しみに行ったのに、な、な、なんと、雪に埋もれて古さが全く分からずでした。夜目、遠目、傘の中、「雪の下」って感じかはたまた、色の白いは七難隠すか(笑。

DSCN0929 旅する前は特にこの旅について書くつもりはなかったのだけど、帰りに浦佐駅近くで食べたランチも激うまで、なんだか合宿どころかなにもかもが非常にうまくいった楽しい温泉1泊旅行になってしまったので、ちょっと書きとめておくことに・・・。しかし、一生分雪みたかも(笑。

2011年1 月24日 (月) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

神様は見ている

DSCN0826 
那須 千本松牧場内 千松神社  --2010年11月--

那須に出かけるも、あいにくの曇り空で、カメラの出番ほとんどなし。

たった1箇所、とっても混んでる観光地のなかのとっても空いてる場所に、綺麗なもみじを発見。観光客、だーれもおらず・・・。お賽銭のご利益かな。 神様だけ、紅葉を見て楽しんでるわけですか。

・・・違うな、11月だ、いま出雲ご出張中で御留守だ。見てなかった。

2010年11 月14日 (日) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ

サンダンロンポー

Mogura 
土合駅のトンネル --2008年11月--

AはBである。BはCである。よってAはCである。これが正しい三段論法。

極悪で非道なAがBといった。Bは鬼畜Aのいったことだから信用できるはずがない。ほーらみろ、だからAはこの期に及んでも大嘘つきの野蛮な奴だ。これ、最近日本が近隣諸国から浴びせられている三段論法。いや論法にもなってない、三段活用。

税金喰い物にしてろくな仕事もしない公務員とか、アジアに残忍なことを行ってきた日本とか、漢字も読めないような総理大臣とか、予断たっぷり、サブリミナル万全の報道で感情だけを煽る、日本人同士だってあまり変わらない。

蒙いままではいけない、本当にそう思う。

2010年11 月 9日 (火) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ

身もだえするくらい好き

Usui 
 
群馬県 碓氷第三橋梁 (重要文化財)  --2008年11月--


煉瓦造りの建造物にめっぽう弱い。その代表。群馬県安中市の碓氷峠にある4連アーチ橋、通称めがね橋。全長91メートル、高さ31メートル。使われている煉瓦は200万個以上。圧巻の建造物。「スキ」の基準、下から見上げて「よくこんなもん造ったな」と、笑いがこみ上げてくるかどうか。

2010年10 月30日 (土) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ

境目

 
SDIM0660 
 
糸魚川市 フォッサマグナパーク   --2009年10月--



境目。
振りかえってみれば10代と20代、20代と30代はまったく違った。白い絵の具に1滴ずつ黒い絵の具を足していく。最初は白。あるときから灰色っぽい白、灰色、そして黒っぽい灰色、黒。連続していると気がつかないのだけど、いつからか、どこからか、確実に境を超える。

アラフォーって、人生におけるフォッサマグナな感じかな、と勝手に想像してみたりした去年の誕生日。

フォッサマグナ ラテン語で「大きな溝」



2010年10 月29日 (金) カテゴリー: 【国内】関東・甲信越 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)